殻つき落花生

★日本語「落花生」

 

 



ウリすけの
落花生みたいな寝姿
オバの大好物です。


☆3月20日の記事☆より


 

 
今は
殻つき落花生




シルエットがコツコツしちゃうのが
残念ではあるけれど
やっぱりオバの大好物です。

 

 



=以下、4月半ばの写真=


殻つきでも
ちゃんとお顔は洗うのだ。

 

うしろでオジチャンが

コーヒーをゴリゴリ挽いてても

気にしない、気にしない。

 

 

 

 

あら〜、

お目目に「前髪」が♪






晩酌のおともも
しっかりしますよ。

 

 

 

あいかわらず
ひざのには絶対乗らぬ。


 

 

 

 

オバは(やむを得ず)

片膝立てて茶碗酒。




お見苦しいことでスミマセン。

けど

ウリ猫がかわいいから

自慢させてくださいな!

 

 

⇩日本語メモ⇩

「殻つき落花生」はOKな日本語か?

続きを読む >>

縁を切る?!

★日本語【リフォーム工事で拾った日本語】

 

 

 

工事のない日の

のんびりウリすけは

ネコラブスキーたちの大好物

 

 

 

 

しまい忘れ♪

 

 

 

さて、月曜の続きです。

 

 

以前、ドラマの方言指導を仰せつかったとき

ロケ現場で拾った日本語というシリーズで

おもしろ表現をいくつかご紹介しました。

たとえば⇒☆「とります。」

     ☆「ばらす」など

 

 

いわゆるギョーカイ用語とか

いかにもな隠語というのでなくとも

その道の専門家集団が使う表現には

じつにおもしろいものがあります。

 

 

今回、家のリフォーム工事にあたっても

工務店との打ち合わせや

職人さんたち同士の会話に

折々耳のピクつく表現がありました。

 

 

以下、メモしておこうと思います。

 

縁を切る

家の躯体からベランダなどの構造を切り離して独立させる

 

(擁壁が)はらむ

擁壁や土手の法面が妊婦さんのお腹のようにせり出す

※めでたい事態ではない。大至急修繕が必要です!

 

ボルト)を揉む

「揉み込む」じゃないのがおもしろい。

「補強のためにちょっと揉んどいたほうがいいね」

のように言っていました。

「いっちょ揉んでやろうか」って

ネジやボルトを鍛えるみたいで可笑しい。

 

(ネジの頭が)舐める

他動詞の「なめる」が自動詞として使われていました。

ネジ山が切れてしまってドライバーがきかなくなることです。

「南洋材は硬くて、いきなりネジを揉むとなめちゃう」から

あらかじめキリで穴をあけておく必要があるんだそうな。

 

もらいサビ

ガルバリウム鋼板はさびないはずだけど、

雨水タンクの鉄製のタガが接していた壁に

もらいサビが出ていました。

んなもん、もらいたくなかったよぉ。

 

 

まだまだいっぱいあるはずなんですが

メモをしてないとすぐ忘れてしまって

今思い出せるのは、以上です。

 

 

 

 

家の構造体である梁を外まで延伸して

その上に乗っかっていたかつてのベランダ。

17年間の雨風にすっかりだめになり、

あまつさえ、

大事な構造体にも腐りが入っていました。

 

 

そこで、「縁を切った」

まずベランダを梁から切り離して解体。

ベランダの桁に乗っていた掃き出し窓が

宙に浮く形になったのを、

L字型の5ミリ厚のアルミ板で支える。

 

 

かっこよ!(←使ってみた。)

厚いアルミ板のクールさ!

むき出しボルトのカッコよさ!

これを隠しちゃうのは残念ですけれども

このあと、鉄骨の柱を立て、

梁と垂木を乗せてベランダを新設します。

 

 

**

 

 

先週金曜、今学期初日の授業があった日。

授業を終えてヨロヨロと外に出たら、

落とし穴ができていました。

 

 

ベランダの柱を立てる穴ですって。

四角い穴を掘るのって、難しそう。

ピシっときっちり、すごいよねえ。

これは基礎屋さんのおしごとでした。

 

 

オバ「きれいな落とし穴ですね!」

キソ「来週は設備屋が来っから、落ちるなら設備屋だイヒヒ」

オバ「なにか宝物、出てきました?」

キソ「出てきてたら黙っとくし」

 

 

 

おまけ。

 

アウトドアの画像のようです

 

その日の仕事が終わった後の現場。

職人さんたちって磊落な人が多いけど

現場の整理整頓は行き届いています。

 

アウトドアの画像のようです

 

(ワタシの机の上よりよっぽどきれい!)

 

 

⇩応援よろしくお願いします⇩

 

猫押し→

にほんブログ村 外国語ブログへ←日本語押し

過度の疲労

 

★日本語【略語】

==7月7日朝==

記事の途中に追記あり。

訂正と反省の追記あり!

==7月7日朝== 

 

 


ウリ猫を探そう!
 

 



さすがに
冬用のカーテンは撤去した2階。
陽射しが熱くて暑いときは
遮熱カーテンをしています。




で、

猫は、

画面右下の、こちらに。





日は陰っているとはいえ
暑くないのか?





だいじょうぶか?







もしや、過度の疲労で.....?




寝る寝る激務の果てに.....?
 



 


 

にほんブログ村 外国語ブログ(日本語)へ
 

※今週の日本語バナシは
 略語が使われなかった話。

 ものすご〜くちいさな話。

 でも気になってしまって......⇩

※ コメント欄に中村菜花群さんから重要なご指摘をいただきました。

 「過労」は「過度の疲労」ではなく「過度の労働」である、と。

 略語の作り方としても、それが自然な分析です。

 つまり小池氏は「労働」ではなく「疲労」が過度であったと述べ、

 マスコミもそれを忠実に伝えていたわけです。

 清水のオッチョコチョイでした。

 記事を撤回してナカッタコトにはしたくないので

 このまま恥をさらしておきます。

  中村菜花群 さん、ありがとうございました。

 くわしくはコメント欄をご覧ください。

 (7月7日)

続きを読む >>

ら抜きの今

★日本語【ら抜き】




僕は再び

この場所に

戻ってこれた

 


(2020.10.03東京新聞朝刊)


日本骨髄バンクの広告です。



このサイズで、
このような内容で、
AC Japanがかかわった広告、
――そこに
堂々のら抜き


もう
いいんじゃにゃい?




うん、
オバちゃんもそう思う。


ら抜きは、

もう
りっぱに市民権を得ました。


日常の話しことばでは

とっくに「ら抜き」が「ら抜かず」を

凌駕していましたが、
最近では

NHKでもバンバン使われているし
かなりおカタい感じの印刷物にも
ら抜きの使用例が増えています。



さらには
国民的アニメ
ドラえもんの主題歌にも
使われています。


映画『STAND BY ME ドラえもん 2』
主題歌「虹」の歌詞に、こんな一節が。

(作詞・作曲=石崎ひゅーい)

大きな夢じゃなくていいよ
自分らしく
いれたらいいよ
ひとりぼっち迷ったときは
あの頃を思い出して



なにしろドラえもんですもん。
子どもも大人も
ら抜きで一本化!

......と、思ったんですが、
反面、

こんなサイトも見つけました。

字幕にご注目。

Image

中国語の対訳をつけた動画ですが、

その日本語字幕が
きっちり「ら抜かず」に!

じぶんらしくいられたらいいよ


わはは♪

 

 

この動画を作った人は

よほど規範意識が強いのか、

元の正式の歌詞になかった「ら」を

わざわざ入れてしまっている。

これは、過剰修正ですな。


こうやって、
アクセルとブレーキを
交互に(あるいは同時に)踏みながら、
ことばは変化していくのでしょう。

 

 

使用頻度の低い動詞の場合や

論文・レポートといった場面では

まだまだ「ら」は必要ですしね。

 

 

※ら抜きについては

過去に何度か記事にしています。

たとえば ⇒☆食べれれれれます。

 

 

 


いやあ、おもしろいなあ。


おもしろいよねえ。
ねえ。



べつに......

 

 

おもしろいってば!
 




 

にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ

 

消えた令和元年の謎

★日本語「令和元年」

 

 

 



おばちゃんが、

また言い訳を考えてるです。
 

 

P4050004.JPG




下手の考え休むに似たり!

P4050008.JPG




休んじゃえ〜!

P4050014.JPG


失礼な。
ネタはあるのよ。
日本語バナシとはいえんかもしれんけど。
 

 


ブログランキング・にほんブログ村へ

 

※ちょいと妙な書類が舞い込みました。
 それ見てたら頭痛くなりました。
 令和元年どこ行った?↓

 

続きを読む >>

れーわ

★【日本語「令和」】



 

きまったです。

P1340620.JPG

うん。
えっらいお祭り騒ぎだったね。





ウリは どうでもいいです。

P1340612.JPG

まあ、そう言わずに

ちょっと付き合ってよ。

 

 


ブログランキング・にほんブログ村へ



以下、日本語教師として気になったこと、
会見の手話通訳に起きた事故についての雑感など。
長くなるので、「続きを読む」(↓)から、どうぞ。

続きを読む >>

ネコマツ

★日本語【略語】

※「続き」の途中に追記あり(8/22、8/23)。

 




うっとり顔のウリ猫。

 

P8050053.JPG


 

アップにすると、まつ毛が見えます。

 

P8050056.JPG



さらに、あっぷっぷ!

案外、長いですね。


P8050055.JPG


目


「まつエク」ということばを、最近になって知りました。
先ごろ防衛相を辞任した女性についての週刊誌の記事で、見ました。
正確には、週刊誌の車内吊り広告で、見かけました。
 

「まつエクしてる場合か!」
 

 

はて、「まつえく」って何?

同時期に出ていたほかの週刊誌の広告などと照合しているうちに、

だんだんわかってきました。
 

まつ毛エクステ

まつ毛のエクステンション

まつ毛の増毛? つけたし? かつら?

の、ようなものであるらしい。


 

ところで、こういう報道のしかたは、好きになれませんな。

その人がどんなおしゃれをしようが、仕事の内容とは関係ないでしょう?

渦中の人物が女性の場合、とくに外見のことをあげつらう傾向がある。

週刊誌という公器として、そういう姿勢はよくないんじゃないですか?

――と、言いたい気持ちをグッと抑え(いや抑えてない)、
今週の日本語バナシは、略語のことです。
単なる思いつきなので、中身スカスカですが、
お時間ありましたら、「続きを読む」から先へお進みくださいませ。
 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ  

 

※「続き」に追記しました(8/23お昼)(8/24朝)。

続きを読む >>

洗える着物

★日本語【連体修飾(名詞修飾)】

 

 




洗える着物
 

P1270201.JPG

 

 

 




洗った洗える着物
 

P1270202.JPG


 

 

洗ったばかりの洗ってたたんだ洗える着物
 

P1270197.JPG

 

 




洗ったばかりの洗ってたたんだ洗える着物の上に乗った猫
 

P1270200.JPG


 

 

洗ったばかりの洗ってたたんだ洗える着物の上に乗って毛づくろいを始める猫
 

P1270198.JPG

 




洗ったばかりの洗ってたたんだ洗える着物の上で毛づくろいをすませて振り向く猫


 

 

 

なんですにょ?

P1270199.JPG

にゃんでもにゃい。


写真撮ってる時点で、おばの負け。
にほんブログ村 外国語ブログ(日本語)へ   
 

※お久しぶりの日本語バナシは、続きを読む⇩から、どうぞ。

続きを読む >>

食べれれれれます。

==末尾に追記あり(11/1)==

★日本語【ら抜き】

 

 

 

 

わが家には、パントリーなどというしゃれた空間がありません。

買い置きの調味料やら、保存食やら、乾物やら、

家のあちこちに分散して保管しているもんですから、

把握しきれなくて、二重買いや賞味期限ピンチがしょっちゅうです。

 

こんなことではいかん、なるべく一か所に集めよう!

決意して、整理整頓を試みましたところ、

こんなものが出てきました。


 

 

パンの缶詰。

 

P9060009.JPG
 

 

 

ローガンでもわかるよう、

缶のふたにマジックで大書した賞味期限は、

1408。


P9060010.JPG


ええ、2014年の8月ですな。

発掘したのは、2016年の夏の終わり。

わたくしの計算が正しければ、

ざっと2年、超過しております。

これ、長期保存が可能なパンというのが売りですけれども、
さすがに2年オーバーというのは、いかがなものか。

 

 

 

えいっと開けてみると、

案に相違して、ふわふわのパンが出てきました。

 

P9060013.JPG


 

い、イケるんじゃないですかね?

 





 

 

にゃはは、イケました〜♪

 

そのままでは、イマイチでしたが、

軽くトーストして食べてみたら、おいちかった。

 

非常時にはトースターも使えないだろうな、とは思いますが、

賞味期限を2年過ぎても大丈夫だった超長期保存缶詰パン。

すばらしい!
 

 

単にワタシの胃袋が丈夫なだけ?


ブログランキング・にほんブログ村へ  

 

 

※もういちいち断るなシャラクセーと言われそうですけれども、

 今週も、日本語バナシは手抜きでござんす。

 過去のまじめだったころの記事を頼ることにいたします。

 「食べれます」(ラ抜き)が許せん、と思われる方は、

 こちらをご参照くださいませ。⇒☆可能動詞の作り方

 台所上空を飛翔するウリ猫の写真もご覧いただけますヨ。

 そういえば灰色しましま、最近は飛ばないなあ。

 

==追記(11/1)==

コメント欄を見て少しあわてました。

ら抜きに対する嫌悪を表明される方の、キビシサよ。

 

私は、「正しい日本語」というものの存在を信じていません。

だいたいが、当ブログのタイトルからして、『猫な』って、何!

文法違反でございましょう。(「猫」は名詞!)

 

そういう人間ですから、ら抜きも、大いに結構。

ことばは変化するもの。なるようにしかならん。

――そう思っております。

上でご紹介した過去の記事も、その精神で書いたつもりです。

 

私自身は、ら抜きことばを積極的に使うつもりもありませんが、

2016年現在、ら抜かずのほうが誤解を呼ぶ可能性すらあります。

ですから、ら抜きを断罪するつもりは、毛頭ありません。

もう一度、心を落ち着けてお読みいただければ幸いです。

1