ぐうの音

 

★日本語【読みまつがい】

 

 



しょくん、

げつようびだ、

 

 

いぇええ〜〜い!

 


P1280324.JPG

 

 

 





――などというヤル気に満ちた猫がこの世にいるはずもなく、
 

 

つぎに見たときは、こんなふうでした。
 

 

P6200023.JPG


 

 

 

 

その鼻先をのぞきこんで、ふっと笑ってしまう。
 

 

P6200022.JPG

 


くちまかせ、くちまね、くちもと、くちやかましい、くちやくそく、

ぐちゃぐちゃ、くちゅう、くちゅう、くちょう、ぐちょく......

 

 


辞書の単語は、ただ五十音順に並んでいるだけです。

その並びに意味はないはずなのだけれど――、
 

 

口やかましい人を相手に口任せに口約束をしちゃったもんだから

ぐちゃぐちゃの事態になって苦衷の口調で言い訳を考えているひと......

に、駆虫剤を飲ませたら、ますます大変なことになり......
 

 

てなシュールな作文が止まらなくなります。

辞書って、ほんとにヒマつぶしにはもってこいですな。

(ヒマをつぶしてるヒマなんかないときは、迷惑ですけど!)

 

 


それはともかく、上のページにあった「ぐちょく=愚直」、

これをわたくしは、つい最近まで、「ぐうちょく」と読んでおりました。

今週の日本語バナシは、そんな日本語教師として恥ずかしいお話です。
 

 

にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ   

 


※「ぐうちょく」って読んでた方、もしいらっしゃいましたら、
 つづき(↓)におつきあいください。

 

***
【読みまつがい】
 

 

世界にポピュリズムの嵐が吹き荒れ始めたころ、

しきりに「衆愚政治」という表現を見かけるようになりました。

あまりテレビを見ない人間なので、文字で目にするだけだったのですが、

ある日ラジオを聞いていたら、政治学者みたいな人が、しきりに

「しゅーぐせーじ」と発音しているのが聞こえてきました。
 

 

やあね、このひと、間違えてる、ぷぷ......と、思ったのですが、

なんと、相手のアナウンサーも同じ発音で返しています。

どっと不安になって、こっそり辞書を引いてみたら......、

みたら、......「しゅう」だった!
 

 

うわあ。
 

 

あわてて「愚」がらみのほかの単語を調べてみたところ、

上記の「愚直」も、「ちょく」が正しいことが判明。
 

うわわあ。
ずっと「ぐうちょく」と発音してたわ......。

 

こんな恥ずかしい間違いがそのときまでバレずにすんできたのは、

ひとえに、これらの単語の使用頻度が少ないからでしょう。

脳内で読むことはあっても、声に出すことはめったになかったために、

「やだ、日本語教師のくせに!」と笑われずにすんだのでしょう。

 


ふう。

 


 


じつは、恥ずかしい間違いはもう一つありまして、

これは、拙著『辞書のすきま すきまの言葉』にも書いたことですが、

私はずっと、「女王」を「じょうおう」と読んでいたという過去があります。

エリザベス女王、女王陛下の007、女王蜂、女王様とお呼び!

ぜんぶ、ジョーオーと発音していました。

 


日本語教師になって、漢字の授業の準備をしていたときに知ったのです。

じょうおう」じゃなくて、「じょおう」が正しいと。

ショックでしたね。
 

 

これは「衆愚」と違って、人前で口に出す場面もあったはずですが、

誰もそれまで私の発音を笑わなかったし、困ったことに、

いまだに私の耳には人々も「ジョーオー」と言っているように聞こえます。
さらに、心優しい日本語入力システムは、

じょうおう」と打っても「女王」と変換してくれるので、

ますます間違いに気づかなかった次第です。
 

 

日本語入力システムと言えば、先週の記事では悪口を言いましたけれど、

ほんとに心優しいというか、間違いに寛大というか、

最近では「雰囲気」を「ふいんき」と発音する人が増えているのに合わせ、

「ふいんき」と打っても、「雰囲気」と変換してくれるソフトもあるとか。
 

 


 

 

それにしても我ながら不思議なのですが、
それまでも、「女王」を引っくり返した「王女」の「女」は、
ちゃんと「じょ」と認識し、ちゃんと短く発音していました。
「女性、女傑、彼女、淑女」、みんなそうです。
 

なぜ「女王」だけ間違えちゃったのかな。

 

もちろん後続の「王」の「お」に引きずられたには違いありませんが、

「漢字の読み仮名」として「じょう」だと信じていた理由にはなりません。
 

ふしぎです。

 


さきほどの「愚」にしても、「愚息、愚痴、愚考、愚弄、愚図、愚連隊」などは、

ちゃんと「ぐ」だと思っているし、そう発音してきました。

なのに、「衆愚」と、あと「愚直、暗愚」も、「ぐう」だと思ってきました。
 

 

そのまちがいの法則は何だ!と自分に問いたいですな。

まちがえるにしても、筋の通ったまちがえ方をしろ!と言いたい。
 

 


 

 

いつにも増して、お読みになっても何の役にも立たぬ話だったと思いますが、

みなさまにも、こういう「筋の通らない勘違い」、おありでしょうか。

あるヨと言っていただけたら、心の傷が、少しふさがる気がいたします。
 

 


猫押し→

にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ←日本語押し

 

 

コメント

えっ? 『じょうおう』は間違いだったんですか!
皇族の方の場合『じょおう』と読むのは、差別化するためかしら、と思っておりました。
みんな『じょうおう』と呼んでいたような気がしていました。 
おばさま、この謎をぜひ説いてくださいませ。 

そして、辞書写真の『口前』という言葉は知りませんでした。

  • おっチョコ
  • 2017/06/26 08:29

おはようございます。

ぐっちょく、と思ってました。
なにその小さい「つ」。
ぐちょく、なんですね〜。
勉強になりました!有難うございます!
ちなみに、
「心の傷が、少し塞がる気が」のくだりは
心の傷が、少しふさふさ、と
読み間違えました。

勘違いと申し上げて良いのか
判りかねますが
「親展」は「しんでん」だと
思ってました。(勘違いや判るやろ)

  • solo_pin
  • 2017/06/26 08:35

追伸
謎を、解いてくださいませ。 失礼いたしました。
ちなみに愚直は「ぐちょく」と読んでおりましたです。 

  • おっチョコ
  • 2017/06/26 10:31

先生、質問!
愚をぐうと読みまつがえていらしたころ、
「愚の骨頂」も「ぐうのこっちょう」でしたか?
このリズムはどうなんだろう、と
興味津々なんです、わたくし。

わたくし、最近ではありませんが、十年くらい前まで
軽口を「けいこう」と読むんだと思っておりました。
恥ずかしながら、文字から先に入った言葉に思い込みは多いです。

おばさまの例に挙げていただいている言葉の
・・・女王様とお呼び! と
・・・愚連隊 の2回吹いてしまいました (▽≦)
私は女王も愚直も,なんとか普通に発音していました・・・
良かった ^^;
知人の女性は『ふいんき』とずっと言っていて
大学の時に初めて友達に指摘され,ショックとともに
直したそうです ^^
ウリちゃまの寝顔とお鼻が可愛いです♪

  • ж∫цж
  • 2017/06/26 12:28

こんにちは。
いつも、猫ちゃん可愛いな
日本語教えていらっしゃるなんて凄いな
と思いながら
楽しく読ませていただいております。
コメントさせていただくのは
初めてです。m(__)m

私が最近読み間違えに気付いたのは
『胡乱』です。
(出所はすぐにバレてしまいそうwww)
ずっと
こらん、と読んでおりました(^^;
人に言いにくい読み間違い
誰にでもあるものかと、少し気が楽に。

ありがとうございます。m(__)m

  • まちゃ
  • 2017/06/26 13:59

「ぐうちょく」の読みまつがいから
もう脳内では「ぐうちょく、ぱー」がぐーるぐる。
あ…ぶたないで。

  • 藏ゆ
  • 2017/06/26 15:55

読みまつがい、ありますよね。
しかも、年齢を重ねてから気づく事もしばしばで、
「恥ずかしい」と思いながら脳内修正を試みますが、
なかなか訂正がされないんですよ(泣)
でも、「女王」は疑いもなく使っていたので驚きました。
日本語の難しさ&自動変換の恐ろしさよ!

話はそれますが、以前外で、「ブザーが鳴る」の表記が
「ブザが鳴る」となっているドアがありました。
友達と表記を見て「おかしいよね」と笑ったのですが、
調べてみると「単語の最後に付く「ー」は表記をしない」
そうですね。
利用者の立場での単語表記、作り手の立場での単語表記で
「プリンター/プリンタ」「タイマー/タイマ」のように
変化するようです。
JTCAではこの表記については議論されているようで、
どちらかに決める事は難しいようですね。
(メモリー/メモリ(目盛り)などの同音異義語もあり、
間違いも生まれてしまうようで)

と、まとまりなく撤収でございます!
本当に日本語は難しいですね。

  • うらまろ
  • 2017/06/26 18:17


◇おっチョコさん、ありがとうございます。◇
ええと、その「謎」というのは、皇室関係の話のときはジョオーと聞こえ、それ以外のときはジョーオーと聞こえる、ということですか? それはそれは、その現象自体を知らなかったので、解こうにも説こうにも、すみません、無理です。自分のまちがいの発生原理すらわからない人間ですから。/「口前」は私も未知の語でした。岩波のでっちあげ?などと疑ったのですが、少し大きな辞書を引いたら、泉鏡花の用例が出ていました。

◇solo_pinさん、ありがとうございます。◇
ワハハ、なにその小さい「つ」。けど、ぐっちょく、いいですね、なかなか、うん。健気でかわいい感じが、なんだかぴったりです。ああ、もうグッチョクとしか読めない!/親展にテンテンはつけない方がいいと思いますが、心の傷にふさふさ毛を生やしてくださって、ありがとうございます。因幡の白うさぎも喜んでると思います。

◇こてちさん、ありがとうございます。◇
グノコッチョー! タカタンタン! これは「ぐ」でした。このリズムでなきゃいかんです。あともう一つ思い付いたのですが「大愚」、これも「たいぐう」だと認識していました。/文字から入った語というのは、ほんと、曲者ですね。年に数回、日本点字図書館というところで対面朗読のボランティアをしているのですが、初見で読む文章の中に、「うわあ、そういえば声に出したことない!」という語がしばしばあり、コンマ数秒もだえながら読む羽目に陥ります。先日は「興行」をとっさに音にできなくて、キョーギョー、コーギョー、コーコー、コーギョーという脳内綱渡りを演じましたです。ひぃ....../こてちさんにもそんな赤面な勘違いがあると知って、うれしい♡

◇ж∫цжさん、ありがとうございます。◇
「雰」には部首の「分」があるから「ふ」でも「ふい」でもなく「ふん」に決まっているはずなのですが、母音に続く「ん」は発音が難しいのでそんなことになっちゃうんですね。それにしても「ふいんき」に気づいたというそのお友だちのお友だちは、鋭い耳をお持ちですなあ。なかなか気がつかないものだと思います。/ウリ鼻に気づいてくださったж∫цжさんは、いつもながら鋭くていらっしゃる♪

◇まちゃさん、初めまして! ◇
ようこそコメント欄においでくださいました。ありがとうございます。/「胡乱」を「うろん」と読めとは、しょせん無理な話ですよね。出所は、うふふ、明々白々。くるさんの「胡の字のおまじない」は、当ブログでも乳呑み児を拾ったときの白いふたり、イッコニコに使わせていただきましたわ。/とんだ恥をさらすことも多い日本語教師ブログですが、これからもどうぞご贔屓のほどお願いいたします。

◇藏ゆさん、ありがとうございます。◇
ぶちませんわよ。そんなことでいちいち手をあげていたら、教師稼業は務まりませんもん。ていうか、それ体罰ですし。虐待ですし。では、ぐーちょく、ちょき!

◇うらまろさん、ありがとうございます。◇
そうそう、「優しい変換システム」は、ときに罪作りかもしれませんね。留学生には、思うような漢字が出てこないときは、入力ミス、つまりは読み方のミスですからね、と言ってきたのですが、あまりに寛大になり過ぎると、勘違いが固定されてしまいそうです。/外来語の末尾の長音符号は「表記をしない」ではなく、「省くことができる」です(内閣告示「外来語の表記」)。つまり書いても書かなくてもいい、と。慣用に従うので、今後の趨勢で、次第にどちらかに決まって来るのではないかと思います。/日本語は難しい、とは言いたくない日本語教師です。少なくとも文法と語彙の面では、世界でも有数のシンプルでわかりやすい言語だと思っておりますの。言語は難しい、ではなく、難しいから面白い、と思っていただけるような記事を心がけたいと思います。

  • ニャンタのおば
  • 2017/06/27 16:01