プラッチック

★日本語【母音の無声化】

 

 

 

だいぶ前のことになりますが、

くつしたをまとめ買いしたときの話。

 

P7160021.JPG

 

 

 

 

おや?

 

P7160033.JPG

 

店頭で陳列するときの

ぶら下げ用フックが

なんと、紙製

 

 

ようやくプラスチック問題が

社会の耳目を集めるようになりました。

無印良品も

やれることをやり始めたのでしょう。

 

 

たいへんけっこうなことです。

 

 

が、

検品係のウリは甘くない。

 

 

 

こいつ、

ぷらっちっくにゃ!

 

P7160023.JPG

 

あら、ほんと。

 

 

 

 

1つだけ、

紙製になっていないのが

混じってました。

 

P7160025.JPG

 

 

 

あと、

この小っちゃい部品も

まだプラスチックでした。

 

P7160026.JPG

 

 

でも、

初めから完璧をめざすんじゃなくて、

やれるとこから手をつけるのは

とってもいいと思います。

 

少なくとも、

始めないよりはよっぽどいい。

 




 

最近のプラスチック問題では、

何かとストローが槍玉にあがってますね。

私はもともと

グラスに口をつけて飲みたい派。
いっそなくしてもらってかまわない。

喫茶店などでは断っています。

 

 

でもベッドに横たわる病人など

ストローが必要な人もいるわけだから、

あそこまで目の敵にしなくても、

と思います。

 

 

むろん、

プラ製ストローをなくすことには

賛成です。

 

 

でも、

本気で脱プラスチックを進めるなら、

ストローより先になくせるものは

いっぱいあると思うんですよ。

 

 

たとえば

こういうの!

 

P1350462.JPG

猫らとおさしみぱーちーをするときも
選べないのがつらい。
こういうのが入っていないおさしみを
買わせてほしい!


なくてもいいプラスチック、
身の回りにいっぱいあります。
まずはそれから減らしませんか。

 

 

あと、

レジ袋有料化を義務付けるとか

(ようやく)言ってますが、

20年遅い!

レジ袋廃止が世界の潮流です。


**


月曜日です。
久しぶりの日本語バナシ、
今回のテーマは――

「プラスチック」がしばしば
「プラッチック」と発音されるのは

なぜか。


=考え方のヒント=
「す」と「ち」の連続に注目。


=答え=
拙著『日本語びいき』(中公文庫)
15章
「ありますですかそれともありますですか」
をご覧くださいまし!


あ、怒らないで!
全方位的に新学期が始まるんです。
なのにワタシったら、
夏休みの宿題が終わってないんです。


手抜きで

ごめんにゃさい!
 




 

にほんブログ村 外国語ブログ(日本語)へ

コメント

これは手抜き記事などではありませんわよ。
わたくしも昨晩黄色い菊のハナをにらみつけたばかりです。
さて、15章っと、どれどれ……

昨日無印でソックスを買いましたら、ちっさいパーツは糸になっておりましたよ。

同時にファイルを買ったのですが、ラベルがわりのシールがべっっっったりと張り付いており(しかもちょっと大き目なんですー)、深夜剥がしきるのに苦戦致しました。色々書き込むこともあるのでしょうが、あんなに大きなシールでなくても良いと思うの。シールが無駄に大きいと、その裏の糊も無駄が出てると思うの。紙も糊も不必要に大きいと資源の無駄だと思うの。

無印、更なるスッキリ化を求む、、。(全くプラッチックに触れていなくてごめんなさい)

  • ねんねこ商会
  • 2019/10/01 07:05


◇こてちさん◇
以前住んでいた町には「魚屋さん」がちゃんとあって、黄色い小菊はちゃんと食べられる本物でした。入れるなら本物にしてほしいですね。ゴミ箱に直行するしかない、香りも何もないこれは、ほんとうに腹立たしい。/15章で答えは見つけていただけたでしょうか。

◇ねんねこ商会さん◇
シール問題、わっかる、わかります! どうしても必要だとしても、気持ちよく剥がせる糊を使ってほしいですよね。かわいいジャムの瓶も、どうしてもシールが取れなくて、ああこれでは水のむだになる、と諦めることがよくあります。/ねんねこ商会さん、ぜひ無印に言っておやんなさいまし。そういうご経験はぜひ教えてあげないと無駄になります。記事の2枚目「おや?」の写真では、ちゃんと小さい部品も糸になってますしね、あの会社、意識とやる気はあるんだと思いますから。

  • ニャンタのおば
  • 2019/10/01 09:07

出遅れましたが、ビンのシールはジッポのライター用オイルできれいに落ちます。
乾いた状態のシールにオイルをしみこませ浸透したらティッシュペパーでふき取ります。
ぜひお試しを。

  • おっチョコ
  • 2019/10/01 15:25

元江戸っ子としては、
どんなけんちっかが建てた家でも、
かっかていに一台はせんたっきがあるし
皆ライスカレーはしゃじで食うんでぇ、べらぼうめー。

  • 藏ゆ
  • 2019/10/02 09:25

追記♪

更に同時に買ったポリエチレンの入れ物のシールは簡単に取れたのです。でも少し大きいかなー。以前買ったポリプロピレンの引き出しケースも、剥がしやすかったとはいえファイルレベルのシールが。

もしかしてファイルが古いもので、現在は剥がしやすさが進化してきてるのやもしれませぬが、次はシールの大きさもねっ!気にしてねっ!!

ついでに無印に言いたいとすれば、白いすり鉢を廃盤にしないでほしかったわよっ。お陰でちょっと高い違うの買っちゃったじゃないのよっ。白いすり鉢って、あまりねんねこ地方では売ってないのよっ。

お台所用品は、定番化して欲しかったものがいっぱいなのである。
(更にタイトルに関係のない無印話オンリーでごめんなさいませ)

  • ねんねこ商会
  • 2019/10/02 20:00


◇おっチョコさん◇
ほほー。ありがとうございます。今度どうしても残しておきたい瓶に出会ったら試してみま......ジッポ持ってないんですけど。蚊取り線香用の百円ライターならありますが、あれはアルコールですよね、きっと。ううむ。

◇藏ゆさん◇
はいはいはい。ちゃきちゃきの母音の無声化例をありがとうございます。そして、そうですか、ライスカレーなんですね。しゃじなんですね。ぷぷ。

◇ねんねこ商会さん再び◇
ですからぁ、わたくしに言われましても困りますって。消費者の意見は、やる気のある会社にとっては貴重なはず。ぜひ届けてあげてくださいませ。こちらに出せばいいんじゃないでしょうか。(調べてさしあげましたよ。)⇒無印良品「商品についてのお問い合わせ」https://www.muji.net/service-bin/cmdty_form/cmdty_form.php

  • ニャンタのおば
  • 2019/10/03 11:19