2011.11.03 Thursday
〜をめぐって、/〜をめぐり、

「Xをめぐって、」は、「Xについて、」と似にているが、少すこし、ちがう。
「めぐって」のうしろには、「{議論ぎろん/うわさ/説せつ}がある」とか、
「紛糾ふんきゅうする/もめる」などの表現ひょうげんがつづく。
いろいろな人ひとがいろいろなことを言いっているような状況じょうきょうに使つかう。
比くらべてみよう。
×私わたしは猫ねこの知能ちのうをめぐって研究けんきゅうしています。
○私わたしは猫ねこの知能ちのうについて研究けんきゅうしています。
○猫ねこの知能ちのうについて、いろいろな人がいろいろな研究けんきゅうをしています。
○猫ねこの知能ちのうをめぐって、いろいろな人がいろいろな研究けんきゅうをしています。
※Xは名詞めいし、または「〜か」、「〜こと」などの名詞節めいしせつ。
※この表現ひょうげんは、書かきことば。
【例文れいぶん】
◇猫ねこと犬いぬとどちらがかわいいかという問題もんだいをめぐり、
両国りょうこくかん間で激はげしい議論ぎろんの応酬おうしゅうがあった。
◇グリコを家いえに入いれるかどうかをめぐって、
わが家やでは一か月いっかげつ以上いじょう悩なやみました。
【発展はってん】
「議論ぎろん、謎なぞ、研究けんきゅう、説せつ」などの名詞めいしを修飾しゅうしょく(=説明せつめい)するときは、
「〜をめぐる」または「〜をめぐっての」の形かたちを使つかう。
◇ミステリーサークルをめぐる報道ほうどうが過熱かねつしている。
◇猫ねこの知能ちのうをめぐる研究けんきゅうなど、税金ぜいきんの無駄遣むだづかいである。
ニャンタのおばサン、初めまして。sorciereと申します。こてちサン宅からの訪問です。
ウリちゃんのつむじは、台風にも見えますね。ドドド…と暴風音が聞こえてきそう…(実際はぐるる…ノドを鳴らすかわいい音色だと思いますが)
2011.09.13の記事を拝見して“ニャンタちゃん”も三毛だったのですね。とても日本的、やまとなでしこな雰囲気ですね。
今はウリちゃんとご一緒なのですね♪