ニャンタニャンタ



P1030397.JPG

ニャンタが逝った、2008年のアジサイ。


ろくな手入れもしないのに、毎年毎年、もりもりと、
たくさんの花をつけるアジサイでした。
以前住んでいた借家の庭(ニャンタに出会った庭)にあったのを、
引越しのときに、分けてもらってきたアジサイです。

なんの変哲もないありふれたアジサイですが、
浅葱から青へ、色のうつりかわりがうつくしい株でした。

ニャンタがわたしの手を振り切るように逝ったのは、6月の29日。
一日、雨がふったりやんだりする日でした。
夕方でした。

茫然自失の夜と昼をすごしたのち、
もりもりと、あふれるほど、こわいほどに咲いていたこの花を、
たくさんたくさん切って、ニャンタのからだをおおいました。

大好きだった箱にニャンタを寝かせ、
ニャンタが見えなくなるまで、薄青いこの花でいっぱいにしました。
そして、
ニャンタの赤ん坊時代を知っているアジサイのそばに、埋めました。



これは、2005年夏の、元気だったころのニャンタ。
大好きな箱で、ぐっすりお昼寝中。




アジサイは、ニャンタがいなくなってからも、毎年きれいに咲いてくれました。
それがどうしたわけか、三年目の去年、がっくりと花つきが悪くなり、
今年の春は、ついに芽吹きませんでした。

枯れた棒杭の立っている姿がかなしくて、すべて切りました。
すぐに、ギボウシやホトトギスやミズヒキやフキやらが旺盛にしげって、
どこにアジサイがあったかもわからなくなりました。


* * *


ふた月ほど前、わたし、大失敗をしてしまいました。
よせばいいのに、写真の整理をしようとして、
ブログを始めてから使い出したPhotoshopに、古い写真をそっくり移動。
そして、ハードディスクを空けるために、古いフォルダを削除。

そうしたら、ニャンタの写真が消えてしまったんです。
あんなに大量にあった写真が、ごく一部をのぞいて、消えてしまいました。

Photoshopのことを、なにか根本から誤解していたようです。
サムネイルは表示するのに、開こうとすると、「見当たりません」という。
バックアップはしてあったはずなのに、それもうまく探せない。

ものすごいショックでした。
でも、そのショックからの立ち直りは、自分でもあきれるほど早かった。

――アジサイも枯れちゃったしな。
  ニャンタはもういないよ、もう土に返ったよ、って、そういうことかな。



ニャンタが好きだった箱は、飛騨りんごが入っていた箱に、
壁紙に使った残りの山中和紙を張り重ね、柿渋を塗ったもの。
やけに気に入ってくれて、
P1030198.JPG
こんなふうに額を押しつけて「すまん寝」(くるねこ大和さん)をしていたり、

P1030207.JPG
トロトロと外まであふれ出て寝ていたり、しました。
体調をくずしてからも、この箱に入っていれば落ち着くようでした。



今でもときおり、発作のように会いたくなったり、
バカみたいに泣いちゃったりすることはあるけど、
写真については、あんまり無理して発掘しないことにしました。

――ニャンタの好きだった箱はもう土の下だけど、
  別荘として使っていたいくつものカゴは、ウリが引き継いで使っている。
  だから、いいや。

――ニャンタが好きだった庭には、グリコがいる。
  だから、いいや。

グリコは、ときどきニャンタのお墓のそばで、うっとりと昼寝をしています。
ニャンタは他猫に厳しい猫で、家の中はもちろん、
庭にも他猫の侵入をゆるしたことはありませんでしたが、
今は、もう、いいのでしょう。



もう4年も過ぎたんだねえ。
一生立ち直れないかと思ったけど、だいじょうぶだったよ。
ウリとグリコを寄こしてくれてありがとう。




てな文章をダラダラと垂れ流すことに、
いかほどの意味があるのかと、思わないではありません。
でも、今、大好きだった猫や犬やを亡くしたばかりで、
ぐじゅぐじゅのぼろぼろになっている人がいたら、言いたいのです。

――ゆっくりゆっくりだけど、
  そのうち、こんなふうに、
  だいたいだいじょうぶに、なりますよ。ダイタイですけどね。
  だから、今は好きなだけ泣いてください。


そして、世間のみなさん、
電車の中でiPodをいじりながら突然涙を流し始めるブキミな人がいても、
駅からの坂道、盛大に泣きながら自転車をこいでいるアブナイ人を見かけても、
そっと、見て見ぬフリをしてあげてくださいね。


にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ

忘れてた!


お知らせするのを忘れておりました。


別館この人が好き♪―保護猫・保護犬と暮らしてるから!

更新しました。


お三人目は、乙武洋匡おとたけ・ひろたださんです。


記事をアップしたのは先週の土曜日。
どうしてどなたも読みに来てくださらないのかしらん?
と思ったら、こちらでお知らせするのを忘れておりました。
どうぞ、別館のほうへ、お立ち寄りくださいませ。


★・★


すみません。
きょうは本館の記事を書くあたわず。
今週は妙に身辺バタバタです。

お詫びといっちゃあ何ですけれども、
ウリの女優風ポートレートをお届けいたします。

太陽が北のほうに回ってきて、
天窓から、日の光が注ぐようになりました。
天然のスポットライトを浴びた、
ドラマチックでゴージャスでオトナなウリ♪



心の準備はよろしゅうございますか?
めまいがしちゃうかもしれませんですよ。


では。



どうぞっ!







わーわーわー!
ひとり盛り上がる飼い主。




おひねりの代わりに、
クリックひとつ、お願いいたします〜。
 にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ 
ガッカリなさった方があるかもしれないなんて、
これっっっぽっちも思わない飼い主。


マタタビの立場

【〜をよそに......】


マタタビをよそにづくろい。

P1060262.JPG せっせ。

P1060261.JPG せっせ。

夢中むちゅうで毛づくろいにはげむウリ
それはよいのだけれど......、
もしもし、ウリや、その足元あしもとにあるのは、何なに

P1060264.JPG
へ?



それは、遠野産とおのさんの極太ごくぶとマタタビ(☆)ではないかい?


あ......


P1060259.JPG

みぎあし わすれてた。


やれやれ。
「猫ねこにマタタビ」の意味いみが変わりそうな気がする。


ほんとは大人気だいにんき
 にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ 


遠野産とおのさんの極太ごくぶとマタタビについては、
  くら乃屋さんのブログへ、GO!

※「〜をよそに」の解説と、オマケ写真につづく。(↓)
続きを読む >>

降矢ななさんと3.2パーセント

 【〜ておく】#2



降矢ななふりやななさんは、絵本作家です。
お仕事の一覧は、⇒こちらにあります。
「あ、この絵、知ってる!」「うちにこの本ある!」という方も多いでしょう。

降矢さんは、スロヴァキアに住んでいらっしゃいます。
日本を遠く離れた場所にいらして、
昨年の東日本大震災には、大きなショックを受けられました。
しかし、いっとき呆然となさったのちは、すばやく立ち上がり、
日本の、世界の、お友だちに呼びかけ、こんな巡回展を企画なさいました。


日本語版はこちらからお入りください。
参加アーティストのリストや、作品の一部もご覧になれます。
(※日本巡回も、来年3月ごろを目ざして準備中だそうです。)


あの日からすでに1年と3か月と2週間近く。
おそろしい勢いで時間は過ぎて、
私たちの記憶もずんずん薄らいできていて、
なんだかもう、いろんなことが、なしくずしに日常に戻りつつあって、
まるであの日のことはなかったみたいになってきて、
原発もまるっきり無事だったみたいに思えてきてしまって、
それはまるで、みんなで手を取り合って催眠術にかかろうとしているみたいで、
立ち止まって考える気力も出てこないような気にもなるのだけれど、

だけれど。

ちゃんと日本の外の人たちが見てくれている、とわかって、うれしい。
ちゃんと外の人たちに見られている、とわかって、背筋がピッとする。
ちゃんとしなきゃ、って思う。



降矢さんとは、微ぅかなご縁が、若かりしころにありまして。
こんなにすばらしい方と(かすぅかにでも)知り合いなのが、
そりゃもうやっぱり、うれしくて、ほこらしくて。
だからご紹介しました。


来る7月28日(土)の午後には、こんな催しもあります。


場所は板橋区立美術館。
入場無料。
降矢さんに会えますよ。お話が聞けますよ。
ファンの方、ぜひどうぞ!

  

=さて、=
↓ 
金曜日の文型に、例文を追加します。 ↓


みんなで決めよう!原発都民投票」は、
有権者の3.2パーセントの署名を集めました。
おおよそ30人に1人が署名した計算です。
少なくない、と思います。

でも東京都議会は、あっさりこれを無視しました。
自民党、公明党、民主党(の一部)が、
これをゴミ箱にほうり込みました。

どの党が、どの議員が、無視したか、私は覚えておこうと思います。
ついでに、傍聴席に向かって、'thumbs down'という
傲岸なジェスチャーをしてみせた都知事のことも、覚えておきます

★・★

この署名運動についての当ブログの過去の記事は、⇒こちら

自分の投票したあの人はどっちに手を挙げたのか、
それを知りたい方は、こちらの傍聴ルポをご覧ください。
文中の採決結果の図は、拡大して見ることができます。

「30人に1人」のイメージは、下の地図をご覧いただくと
身近なものとして感じていただけるかもしれません。
同じく「みんなで決めよう!」のサイトにあったものです。
市区町村別の署名数マップ
小笠原村がスゴイです!



イヤなことは早く忘れたほうがいいんだけど、
でも、これは別!
次の選挙まで、

 何が何でも にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ 覚えておこう。


避難訓練

【〜ておく】



避難訓練ひなんくんれん――
P1060285.JPG

キャリーに慣ておきましょう。



☆・すみません!・☆
☆・きょうは、ふりがなをつける時間じかんと気力きりょくがありません。・☆
☆・ふりがなが必要ひつような人ひとは、AddRubyを使つかってください。・☆



* * *

まだ脳みそがちっちゃかったころ、さんざん病院通いをさせられたウリ
もちろん病院は大っきらいだったけど、
当時はとにかくヒトにかまわれるのが大好きだったから、
キャリーのわきで「おいで」と呼べば、喜んで自分から飛び込んできたものだった。

しかし、ひと月もするころには、さすがに、「キャリーに入る=病院へGO!」
という関係式が飲み込めたらしく、入るのに難色を示すようになる。
脳みそは順調に生育をつづけ、やがては、キャリーを取り出す微かな金属音だけで、
ひゅんっと姿を消すように。

その後、そのキャリーは、庭猫グリコの通院用となったため、
新規にあまりカチャカチャいわないのを選んで、ウリ用を購入。
写真のキャリーが、それ。
ドアをはずしてロフトに置いておいたら、ようやくたま〜に入るようになった。

まあ、これで訓練になるかどうかはギモンです。
ドアを設置するのは難しいだろうなあ。


ウリちゃ〜ん、その色、お似合いよ。
なんか いや〜な  にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ かんじが するにゃ。


※解説やら何やらにつづく。(↓)
続きを読む >>

虎刈り

【〜せいで、...】



あかるい緑みどりの、ほっそりした葉は、フウチソウといいます。

漢字かんじで書けば「風知草」だそうです。
なんとも優雅ゆうがな名前なまえ

名前なまえのとおり、ほんの少すこしの風かぜにも
さやさやと揺れる、やさしい草くさです。

この「さやさや揺れる」というのがチャームポイントなのですが、
わがやのフウチソウは、揺れません。


なぜなら――、


P1070869.JPG

ほそい葉先はさきが、何者なにものかにプツンプツンと食い切られて、

虎刈とらがりに!

虎刈とらがり状態じょうたいでは、ちょっとやそっとの風かぜでは揺れません。



い切ったのは、だれ?
れないのは、だれのせい




よーく見ると、......あっ!
はちに、犯はんにゃんの影かげが!



この耳みみにピンと来たら110番ひゃくとおばん

※110番は、警察けいさつを呼ぶための電話番号でんわばんごうです。




むっふー♪

              写真右手奥に、被害者のフウチソウさん。




グリコのせいで、 にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ フウチソウが風かぜらず。


※文型の説明。(↓)
続きを読む >>

梅雨寒には


【〜には〜が いちばんだ。】


6月ろくがつです。
梅雨つゆです。
P1080180.JPG
※カレンダーの美少女びしょうじょは、『猫ネコ英語』のはなび嬢じょう


日本の6月ろくがつは、雨あめの季節きせつです。
だいたい一か月いっかげつぐらいの間あいだ
毎日まいにち、降ったり降ったり曇くもったり降ったり、します。

梅雨つゆの終わりごろには蒸し暑あつくなりますが、
はじめの方ほうは、けっこう寒さむい日もあります。
梅雨寒つゆざむと言います。

ほんとうはそんなに寒さむいわけではないのですが、
5月ごがつの太陽たいようを楽たのしんだ後あとなので、
とても寒さむく感かんじます。


ねこは、いつでも「気持きもちのいい場所ばしょ」を見つける天才てんさい
梅雨寒つゆざむのときはどうしたらいいか、ウリ先生せんせいに聞いてみましょう。




つゆざむには ここ いちばんよ。

P1080200.JPG


ほー、たしかに暖あたたかかそうですねえ。
で、そこはどこかな?



えーとね。



ここ。

P1080262.JPG
ぽかぽか〜♪
ぬくぬく〜♪




ねこぬくぬく
い主ぬし にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ ひやひや


※文型の説明とおまけ。(↓)
続きを読む >>

アタシがバカでした。


この夏は、節電しなくてもよくなったそうです。
関西のみなさま、よかったですね。
国民の生活を何よりもたいせつに考えてくれる為政者のおかげです。
そんな人たちが安全だと言うのですから、それは安全に決まっています。
心配したアタシがバカでした。

去年の春から、何かが変わったような、変わるような、
変えなくちゃいけないような、そんな気がしていましたが、
何も変えなくていい、ということがわかりました。
ほんとうによかったです。
よかったよかった。

* * *

意地でも電気を余らせてやる。
だぶだぶに余らせてやる。
がんばらなくていい節電にがんばることが、
せめては、何かのメッセージになるかもしれない。
ニヒルになってる場合ではない。
がっかりなんか、するもんですか。
節電、がんばるぞー。


えいえい にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ おー!!